自治体が地方政府になる 〜分権論
                   田嶋義介 著
  (島根県立大学総合政策学部教授・元朝日新聞記者)
             公人の友社刊 1,900円+税

                       ISBN4-87555-446-X
もくじ
  はしがき  …………………………………………………………   1 

第1章 地方政府とはなにか    ………………………………        1
  1 自治体は地方政府ではないのか …………………………     1
  2 地方政府といわれないわけ ………………………………   4
  3 なぜ地方分権が必要なのか ………………………………   5

第2章 日本の地方分権論の軌跡 
                 〜  今、5度目のうねり  …    8
  1 福沢諭吉の『分権論』   …………………………………   8
  2 石橋湛山の『中央集権から分権主義へ』  ………………   11
  3 地租、営業税両税の地方移譲運動    ……………………   13
  4 戦後の分権論  ……………………………………   13
  5 最近の地方分権の動き ……………………………  16

第3章 地方分権は世界の流れ     …………………………………  19
  1 80カ国以上が分権化へ動く ……………………………………    19
  2 ヨーロッパ地方自治憲章?初の自治国際協定   ………………  22
  3 効果見せるヨーロッパ地方自治憲章  …………………………  24
  4 国連採択をめざす世界地方自治憲章 …………………………    25
 
第4章 中央政府と地方政府の役割分担 
                  〜   減らそう3重行政    ………     28
  1 不明確な役割分担が3重行政を呼ぶ  …………………………  28
  2 シャウプ勧告が事務配分3原則  ………………………………  29
  3 役割分担と国の立法に原則  ……………………………………  33
  4 原則をどう具体化するかが課題 ………………………………    34
 
第5章 機関委任事務は廃止された           
          〜  自治体から国の事務消え、全通達失効 ……  37
  1 なぜ機関委任事務はできたのか ………………………………  37
  2 戦後、都道府県も拡大、安上がりで …………………………  39
  3 機関委任事務の数々の弊害  …………………………………  40
  4 それでも中央省庁は廃止に猛烈な抵抗 ………………………  41
  5 どうぬぐうか機関委任事務体質 ………………………………  44

第6章 国の関与の法定化と透明化 
          〜  許認可の基準、標準処理期間も公表   …  46
  1 関与に3原則で限定化 …………………………………………  46
  2 関与は必要最小限に ……………………………………………  48
  3 「是正の要求」発動は限定的に ………………………………  50
  4 関与に行政手続法を全面採用 …………………………………  53

第7章 広がった条例制定権 
       〜  自治事務はもちろん法定受託事務にも可能   …  55
  1 条例制定権は憲法が保障 ………………………………………  55
  2 条例は地域の法律 ………………………………………………  56
  3 条例制定権をめぐる自治法改正 ………………………………  60
  4 条例が制定できる範囲 …………………………………………  62

第8章 新設された係争処理システム 
         〜  地方政府が中央政府と法解釈を争える   …  65
  1 係争処理の仕組み ………………………………………………  65
  2 審査の手続きと勧告等の効果 …………………………………  66
  3 自治紛争処理制度とは …………………………………………  67
  4 横浜市が馬券発売税で争う ……………………………………  68
  5 争点は4つだった ………………………………………………  72


インターネットご購入のためのフォーム